-
-
Google がスポンサーシッププログラムに加入
この度、次世代ロボットエンジニア支援機構のスポンサーシッププログラムに、 Google がプラチナスポンサーとして加わりました。
-
-
Ogaki Mini Maker Faire 2020にロボットコンテスト出場ロボットを出展!12月5日(土)、6日(日)
次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:Scramble)所属のチームが「Ogaki Mini Maker Faire 2020」で展示を行います。RoboMaster世界大会へ進出し2nd Priz ...
-
-
株式会社たけびし様とスポンサー契約を更新
この度、次世代ロボットエンジニア支援機構は株式会社たけびし様(京都府京都市)とスポンサー契約を更新致しました。たけびし様には引き続きゴールドスポンサーとしてご支援を賜ります。 たけびし様は前身の任意団 ...
-
-
地域交響プロジェクト交付金に採択されました
次世代ロボットエンジニア支援機構は、京都府の非営利団体向けの交付金である地域交響プロジェクト交付金に採択されました。 地域交響プロジェクトは「地域社会の課題に取り組む地域活動が継続して実施できるよう、 ...
-
-
株式会社Keigan様とスポンサー契約を締結
この度、次世代ロボットエンジニア支援機構は株式会社Keigan様(京都府相楽郡精華町)とスポンサー契約を締結致しました。Keigan様にはシルバースポンサーとしてご支援を賜ります。 Keigan様はラ ...
-
-
【日本人初】RoboMaster 2020 Robotics Competitionにて機構所属チームの学生がOutstanding Captain Awardを受賞!
次世代ロボットエンジニア支援機構に所属するRoboMasterチームの廣本一真君(国立奈良高専4年生)がRoboMaster 2020 Robotics Competitionにて日本人初となるOut ...
-
-
有限会社日双工業様とスポンサー契約を更新
この度、次世代ロボットエンジニア支援機構は有限会社日双工業様(京都府宇治市)とスポンサー契約を更新致しました。日双工業様には引き続きブロンズスポンサーとしてご支援を賜ります。 日双工業様は前身の任意団 ...
-
-
「ロボットコンテスト参加チームと学ぶロボットプログラミング教室」を京都府で開催!参加者募集開始
この度、日本のものづくりを担う次世代のエンジニアの育成を目指す次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:Scramble)は、京都府と連携し2020年10月24日(土)、25日(日)に「ロボットコンテス ...
-
-
光男の米様とスポンサー契約を締結
この度、次世代ロボットエンジニア支援機構は光男の米様(富山県魚津市)とスポンサー契約を締結致しました。光男の米様にはブロンズスポンサーとしてご支援を賜ります。 光男の米様は無農薬米や特別栽培米、オーガ ...
-
-
Maker Faire Tokyo 2020でロボットコンテスト出場ロボットを共同出展!10月3日、4日(東京ビッグサイト)
次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:scramble)所属のロボコンチームが、ロボカップサッカー小型リーグに出場するチーム「Roots」とMaker Faire Tokyo 2020で共同出展・実 ...