機構の概要

次世代ロボットエンジニア支援機構(Next Generation Robotics Engineer Support Organization:通称Scramble)は、日本のものづくりを担う次世代のエンジニアの育成、およびものづくり業界・文化の活性化を目指して2020年5月18日に発足しました。

次世代ロボットエンジニア支援機構とは

ビジョン

誰もがエンジニアの素養を持ち、より良い社会を共創する。

エンジニアの裾野が広がり優秀なエンジニアが多数輩出されるとともに、あらゆる人々がエンジニアの素養を持ち科学技術の発展へ
共に貢献できる社会を創ることで、社会一体となって科学技術でより良い社会を共創する未来を作る。

ミッション

これからの日本を牽引するエンジニアのたまごを地域から育成する
ロボット競技を活用し次世代の日本のものづくり界隈を牽引するエンジニアの育成を試みています。社会一体となってエンジニア教育を実施する基盤を地域社会で創出、子ども達の学びの場とするのみでなく、現役エンジニアや様々な企業、団体、個人が集うコミュニティを創りだすことが本機構の目的です。

ロボット競技会を人材育成・発掘の場として最大限に活用する
ロボット競技はロボット作りをはじめ、チームでのものづくりの基礎を実践的に学ぶために非常に良いツールです。国内ではロボット競技会は趣味の一つとして考えられがちですが、海外ではロボット競技会はいまや企業の青田買いの場としても活用されています。本機構はロボット競技を通じて学生や子ども達と企業様の繋がりを作り、新たな就職活動の枠組みを作ります。

プロジェクト

次世代ロボットエンジニア支援機構は上記事業コンセプトに基づき子ども達に自由に学び成長できる環境を提供しものづくり活性化の
目的の下に次の事業を実施しています。詳細は各事業のページをご覧ください。

エンジニアをもっと身近で憧れの存在へ!

  • ジュニアロボットチーム
    地域の小中学生が集まり、チームで大型ロボットを作ってロボット競技会に出場する場を提供。
    ロボット競技会出場を子どもたちの習い事のひとつへ。
  • ロボット講座
    中上級者を目指す人々へのステップアップの機会を提供し、トッププレイヤーへの道のりを整備。
    オンライン講座も実施し、地域的格差のない学びの場を作る。
  • イベント出展/企画
    ものづくりの楽しさをロボット実演操縦体験や講演を意欲的に実施して広く一般の方々に実感していた頂く機会を提供。
    エンジニアを身近な職業へ。

エンジニアリングを学ぶすべての人を応援!

  • エンジニア選手権主催勉強会・交流会等主催
    子どもから大人まで誰もがエンジニアリングを生涯学べ、チームでロボットを作り競い合うエンジニア選手権を主催。
    (Championship of Robotics Engineers:CoRE)勉強会や交流会を通じてコミュニティ形成も促す。
  • ロボコン学生チーム支援制度
    生徒・学生主体のロボコンチームを全国から広く公募で支援。(Scramble robocon Team Encouragement Program:STEP)
    ロボット作りの金銭的負担を軽減し、経済格差のない学びの機会を増やす。
  • ロボコン社会チーム支援
    就職後の自己研鑽の場としての社会人主体のロボコンチームを保有。
    ロボット競技会で生涯エンジニアリングを学び続ける人々を応援。

SDGsへの取り組み

次世代ロボットエンジニア支援機構は上記事業を通して、SDGs達成に貢献しています。

本機構ではSDGsの17の目標のうち、目標4「質の高い教育をみんなに」目標9「産業と技術革新の基礎をつくろう」目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」の3項目に強く関連する取り組みを進めています。

具体的な取り組みについては「SDGsへの取り組み」ページをご覧ください。

Scrambleの事業紹介動画

沿革

設立の経緯

2017年に各種ロボットコンテストのOBである若手エンジニアや学生達が「昔のようにチームでロボットコンテストに出たい」という想いの下に、ロボカップサッカー小型ロボットリーグに出るためのチームScrambleが結成されました。その1年後、RoboMasterに参加するために立ち上げ予定だったチームを、既にチームとして軌道に乗っていたScrambleとチームは分けつつも共同で活動することで、チーム間の交流を深め相乗効果を狙う形でScrambleは複数のロボットコンテストに出場するチームとなりました。また、Scrambleの目的を「単にロボットコンテストに出場したい」というものから「ロボットコンテストに出場して技術を磨きたい日本全国の学生を支援する」という目的に変更し組織を「学生支援団体Scramble」と改称しました。この後さらにRoboCupJunior、マイクロマウスと学生・子ども達が集まるにつれて参加するロボットコンテストの数も増え、日本全国から80名以上の学生・子ども達、現役エンジニアが集う大組織へと成長しました。

そして、さらに多くのものづくりに興味ある学生・子ども達の支援・育成、ものづくり界隈自体の活性化を推進するために2020年5月に一般社団法人 次世代ロボットエンジニア支援機構を立ち上げるに至りました。

沿革
2017年・ロボカップサッカー小型ロボットリーグに出場するためのチーム「Scramble」が発足。
2018年・Scramble初の公式大会ロボカップジャパンオープン2018おおがきに出場。
・Scrambleとして2つ目のロボットコンテストRoboMasterに出場することを決定。2つ目のチームが発足。
・2つのチームが1つの組織としてコンテストに挑むことで、相互協力や技術の共有などによる相乗効果を狙う。
2019年・組織の狙いを日本全国でロボットコンテストに出場したい学生の支援とし、学生支援団体Scrambleとして活動を開始。
・3つ目のロボットコンテストとなるRoboCupJuniorに出場するチームを発足。
・RoboMaster、RoboCupSSL、RoboCupJunior全て公式戦に出場し、大きな成績を残す。
・4つ目のロボットコンテストとなるマイクロマウスに出場するチームを発足。
2020年・活動をさらに推進するため一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構を立ち上げる。
・中高生が対象となる国際的なロボットコンテストFRC(FIRST® Robotics Competition)参加チームを新設。
2021年・FRCチームがRookie Game Changer Awardを受賞。
2022年・FRCチームがFIRST Dean’s List Finalist Awardを受賞。日本人からの受賞は2018年以来、2例目となる快挙。
・ジュニアロボットチーム設立。小中学生に向け、ロボット競技会出場を子ども達の習い事のひとつへ。

2020年3月29日

Copyright© 一般社団法人 次世代ロボットエンジニア支援機構 , 2024 All Rights Reserved.