ジュニアロボットチーム2022

2022年度 全22回の活動の様子

第1回 キックオフミーティングとロボットプログラミング講座(2022年7月31日)

第1回はメンバの顔合わせと簡単なゲーム(ペーパータワー競争)でアイスブレイクを実施し、午後からはRoboMaster S1ロボットを使ってロボットプログラミングの練習をしました。

第2回 メカデザイン講座前編/ミニロボコン製作(2022年8月7日)

ロボットがどのような要素から成り立っているか、機械要素やモータなどに関する講習をしました。午後からは2人1組になってチームで小さなロボット作りを体験してもらうためのミニロボコンのルール説明を行い、ロボット製作を進めてもらいました。

第3回 メカデザイン講座後編/ミニロボコン製作(2022年8月21日)

前回の機械要素講習の続編としてリンク機構などを実演を交えながら紹介する講習を実施しました。講習後はミニロボコンのロボット製作を進め、フィールド上でロボットの試走などを行いました。

第4回 ミニロボコン大会本番(2022年9月4日)

これまで製作してきたロボットを2人ペアで1チームを作り、ミニロボコンを実施しました。

第5回 電子工作講座前編(2022年9月11日)

電子工作の基礎知識をブレッドボードで実際に電子工作をしながら学びました。直流安定化電源などの本格的な機材の使い方や、モータ制御のためのモータドライバを作る考え方も講習しました。

第6回 電子工作講座後編(2022年9月25日)

前回の続きとして、メカナムホイールを使った全方向移動ロボットの制御回路の組立とプログラミングに挑戦しました。オシロスコープも使ってモータの速度制御の信号精製にも挑戦しました。

第7回 ロボコンアイデア出し練習(2022年10月16日)

ロボコンで重要なロボットのアイデア出しの練習として、過去のNHK高専ロボコンのルールを見てロボットのアイデアを考える練習をしました。午後からは今年度挑戦する関西春ロボコンのフィールドを実寸大で設置し、どんな競技になるかを体験しました。

第8回 関西春ロボコンアイデア会議(2022年10月30日)

今年度挑戦する関西春ロボコンのルールを読み、各自が考えてきたアイデアを出し合ってチームでどのアイデアが良いかを議論しました。

第9回 ロボットアイデア会議とフィールド製作(2022年11月13日)

前回に引き続きロボットのアイデアを出し合う会議を行いました。また練習用のフィールドを作成しました。

第10回 ステップアップ講座(2022年11月27日)

本格的なロボット製作に進む前に、前半で実施した講習からさらに踏み込んだ内容も盛り込んだ講座を実施しました。機械と回路・制御の担当者毎に分かれて、それぞれ個別に講座を受けました。

第11回 ロボット製作(2022年12月11日)

考えたアイデアを元に、簡単に加工できる発泡素材や組立簡単なアルミフレームを使ってロボットの形を具体的に作り始めました。

第12回 ロボット製作(2022年12月18日)

前回に引き続きロボット製作を進めました。設計したアルミの部品を作る現場も見学し、どのように金属部品ができあがるのかも学びました。

第13回 ロボット&コントローラ製作(2023年1月8日)

ロボット製作を進めるため、今回はボール盤やバンドソーの工作機械を使ったり、ヤスリがけなどの手仕上げ作業にも挑戦しました。操縦用のコントローラーを作成するため、半田付けなども行いました。

第14回 ロボット製作&制御プログラム作成(2023年1月22日)

ロボット製作を引き続き進め、帽子を投げる機構やペットボトルを掴む機構が形になってきました。ロボットを制御するためのプログラム作成もチームで分担して進めました。

第15回 ロボット製作(2023年1月29日)

個々の機構作成を進め、ロボット全体としてルールを守れているかなどにも注意しながら製作を進めました。制御用の回路の半田付けもチームで分担して進めました。

第16回 ロボット製作(2023年2月5日)

引き続きロボットの製作や調整、配線作業を進め、機構を回路で動かすことに成功しました!コントローラで操縦できるようにプログラム作成も進めました。

第17回 ロボット製作(2023年2月12日)

コントローラ含めて配線を完了させ、コントローラからロボット動かせるかどうか、様々な動作確認を行いました。また、NHK大阪局の取材を受けました。

第18回 ロボット試走(2023年2月26日)

ロボットの最終調整を行い、競技フィールド上でロボットを試走しました。競技の練習を進め、大会に向けて改善すべき点を確認しました。

第19回 大会出場練習(2023年3月5日)

3月10日~11日の大会出場に向けて、本番を想定してロボットの調整、計量計測、試合の練習を進めました。また、引き続きNHK大阪局の取材を受けました。

第20回 関西春ロボコン前日調整(2023年3月10日)

関西春ロボコンの会場に向かいロボットの計量を受け、本番のフィールドでロボットの試走をするなど前日準備を進めました。見つかった課題を修正し、本番で上手く動くように最後の調整に挑みました。

第21回 関西春ロボコン大会本番(2023年3月11日)

ロボコン本番!両チームともに大会本番でも練習通りの動きを見せることができ、大学生相手に1勝して大健闘でした。試合終了後も強いチームに取材して大学生や高専生が作るロボットやチーム運営の勉強をしました。

第22回 活動振り返り会・修了式(2023年3月12日)

ジュニアロボットチーム1期生最終日です。大会から帰ってきたロボットを積み下ろし、半年間の活動の振り返り会を実施しました。各自が意見を言い合い、次回自分はどんな勉強がしたいのか、どう成長したいのかを一人一人宣言しました。

Copyright© 一般社団法人 次世代ロボットエンジニア支援機構 , 2024 All Rights Reserved.